瞑想はタダで出来て効果絶大。どこでも出来るしお金もかからないところが最高ですよね。
でもちょっとだけお助けアイテムを使うと、モチベーションも上がるし、より深い瞑想にも入りやすいです。
今日は、私がふだん使っている瞑想グッズを紹介したいと思います!


SPONSERED
いかに短時間で深い瞑想を得られるかが勝負
瞑想を日常的に行うようになると、より短時間で大きな効果が得られたらいいなーと思うようになってきます。うまくなってくると、すさまじい集中力を得られるようになるんですよね。そうなるとだんだん欲が出て、もっと質も量も確保したくなってくるのです。
たとえば周りの音が気になるときは、雑音を消してくれる音があると集中しやすくなるし、また深い瞑想状態に入りやすくしてくれる音があると助かりますよね。
あと私はにおいを嗅ぐのが好きなので精油やいい香りの入浴剤があると、「せっかくいい香りだから瞑想しよう」ってモチベーションが上がります。香りにうっとりするのと瞑想状態は似ているので。
瞑想はコスパ最強なので、グッズを買うだけでモチベがあがるなら、出費はまったく損ではありません。続けることによって心の問題を自分で解決できるようになったり、資格取得が早くなったりするので元は必ず取れます。

瞑想にオススメの音楽
瞑想するのに音楽はなくてもいいんですけど、周りに雑音がある場合は雨の音をイヤホンで流すのがオススメ。
今ざっとアマゾンで探してみたところ、「せせらぎ」というアルバムの中の「渓流のささやき」「屋久島の清流」あたりが雑音消しに良さそうだと思いました。単調で落ち着いたジョボジョボ系で鳥の声ひかえめ。これは月額配信サービスのUnlimitedでも聞けます。※2020.11.27現在
環境音と言っても水がやたらチャポチャポごぼごぼうるさかったり、鳥や虫の声がけたたましいと集中しにくいんですよね。あと波の音も私はダメ。寝る前とか単純にリラックスしたいときはいいですけどね。もちろん好みなので、自分に合ったものを見つけるのが一番です。
昔は Chakra Suiteのような、メロディーのある瞑想用の曲も使っていました。これはUnlimitedにも入ってます。一時期めちゃくちゃ聞きました。
あとはラーガなどインドの古典音楽や、バリのガムランも向いていると思います。でも毎日聞いてると飽きちゃって、今はメロディがないほうが集中できますね。
SPONSERED
お気に入りはザーザー系の雨の音
私のお気に入りは、鳥・虫・雷なしのザーザー系の雨の音。今はちょっと手に入りにくいですが、InsightというCDを使っています。DL版がないか探したんですけど、見つかりませんでした。残念。
このアルバムに入ってる曲は全部同じ雨の音なんですけど、それぞれ違う周波数の音が一緒に収録されているとのこと。でも基本1曲目のJourneyを聞けばいいそう。24分あります。それ以上続けたい場合は、2曲目3曲目と進んでいけばより深い瞑想に入れる仕様になっています。
よく聞くと雨の音以外に冷蔵庫のようなブーン音が入っていて、これが左右で10Hz差があって、その違いによって脳を活性化させたり瞑想状態に導いたりするんだそう。バイノーラル・ビートという音響技術らしいです。
確かにInsightを使って瞑想すると、ジェットコースターを後ろ向きで乗っているような、沈むというか引っ張られる感じがありますね。
ちなみに同じ雨の音を収録したFocusという2枚組のCDも持っています。こちらは質の高いアウトプットを出したいときや、集中したいときに使用。作業によって使い分けるよう指示があるので、一応律儀に使い分けてます。
- Clarity (72分):趣味や読書に向く。資料を探したり文字を読むときに使っています。
- Focus(50分):細かい作業に集中するとき。使ってません。
- Envision (22分):アイディアを出したり問題解決に向く。絵や文章を書くときに使っています。
※すべて同じ雨の音。
ノイズキャンセル機能つきのイヤホン
瞑想や作業用に、ノイズキャンセルのついたイヤホンとヘッドホンを使い分けてます。イヤホンもヘッドホンも、ずっとしていると耳が痛くなってしまうので、交互に使えるといいですね。どちらか一方だけという場合は、コンパクトなイヤホンがオススメ。
↑私が持っているのは2017年モデルのWF-1000Xなんですけど、発売当時は3万円くらいしたような…? もう1万で買えるんですね! いいなぁ~! かれこれ3年くらい使ってますが、通勤のときワイヤレスだと移動中邪魔じゃなくてすごくいいですよ! 語学学習に最高ですね、これのおかげで英検1級受かったようなもん。
あと高くても、ノイズキャンセル機能がついてるものを選んでください。私、少し耳が遠いんですけど、これは中学高校でノイキャンついてないイヤホンでずっと音楽聴いてたからだと思ってて! ノイキャンついてると、音量小さくてもしっかり聞こえます。耳は大事なのでここはお金使ってください!(→ヘッドホン難聴とは?)
ヘッドホンは今壊れちゃってて、新調しようと思ってます。長時間装着しても痛くなりにくくてワイヤレス、ノイキャンついてるヘッドホンと言ったら候補は2020年モデルのWH-CH710N↓。1万円ちょい。
しばらく使ったらレビュー書きますね。
2020.12.15追記
家族からソニーの2016年のh.ear on (MDR-100A)をもらったので、新調するのは見送りました。ワイヤレスではありませんが、耳当てフワフワで長時間つけていても痛くなりにくいです。
SPONSERED
瞑想に向く香り
天然の香料を上手に使うと、深い瞑想に入りやすくなったり、瞑想に対するモチベーションが上がります。
「せっかく買ったんだからやろう」とか「いい香り! 瞑想しよう!」となりやすいんですね。
書いていたら長くなったので記事をわけました。
オススメの市販のブレンド精油や、天然香料を使った入浴剤をまとめたので、ぜひコチラもご覧ください!↓

その他瞑想お助けグッズ
瞑想中、目が閉じているのが難しいと感じる人は、アイマスクをするといいです。私はふだんから目をちゃんと閉じられていないので、瞑想すると開いてしまって気になります。(白目~!!)
アイマスクを使うと目のことを忘れてリラックスできます。一度温かいアイマスクを使いながら瞑想したらすごくよかったので、まじめに瞑想したいときに使っています。
めぐりズムの蒸気でアイマスクは、香りも選べるしいいですよね。
ただ使い捨ては続けるにはちょっと高いので、ふだんは電気で温めるタイプを使っています。2000円くらいので充分です。
ホットアイマスクのレビューを見ると、寝る前に使い始めて、タイマーセットしてそのまま寝てしまう人も結構いるらしいですね。私はやけどが怖いので寝るときは使いませんが、確かに気持ちよくて眠くなります。
私が購入した商品はもう売ってないので、コチラは実際試したものではないのですが、「次買うならコレ」というものをご紹介しますね。
カバーが洗えるしタイマーもついてて、サイズ&温度調節可。見た目もカワイイ♡
SPONSERED
まとめ
- 瞑想の質を高めれば、金銭的にはおつりがくる。
- グッズを買うことで元を取りたくなって、継続しやすくなる。
- 雑音を消す環境音があると瞑想がはかどる。
- オススメは単調な雨の音。
- イヤホンは難聴を防ぐためノイズキャンセル機能を。
- アイマスクをすると目が閉じやすい。