この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今回はDIYリポソマルビタミンCやグルタチオンの作成に、うちで使っているガラス容器をご紹介したいと思います。
詳しい作り方や材料については下記をご確認ください。



熱湯消毒や超音波洗浄機に耐えられるように、保存容器は耐熱ガラスがおすすめです。次の条件を満たしている容器はリポC向きです。
・ブレンダーが入る(幅10cm以上)
・耐熱ガラス
・電子レンジOK
・パッキン付きのフタ(3日ていど冷蔵庫保存したいので)
この条件を満たした3つの容器をご紹介します。全部私が今現在使っているものになります。
ハリオの400ml用の保存容器です。今調べたところ400mlは品切れになっていましたが、ちょっと待ったら補充されるかも知れないのでリンクを貼っておきます。以前私も在庫がなくて諦めていたんですけど、しばらく待ったら再販されていました。
うちではこちらの容器にリポソマルグルタチオンを入れています。リポグルは一回の容量を5mlに設定しているので、この容器に5mlのプラ製の小さじを入れっぱなしにして運用しています。
目盛付きなので残量が把握できて嬉しい。注ぎ口がついていないので、リポCには若干不便かも。

こちらは700mlのタイプ。DIYリポCや自家製ビタミンCドリンクにこの容器を使っています。他にも、めんつゆを保存するのに丁度いい大きさ。

リポC一回分25mlを飲むには、おちょこをキッチンスケールに載せて25g量り取る方法がラクでした。なので注ぎ口がついていると便利。この容器はパッキンでちゃんと密閉されるので衛生的です。
目盛もついているので、リポC用の水を計ってレンジでそのまま温めたりも出来ます。

900ml分リポCを作りたいときは、こちらのイワキのフルーツ&ビネガー用の容器を使っています。
1Lで注ぎ口がついてるガラス容器というと麦茶用のピッチャーがほとんどなのですが、あれだとフタが密閉タイプじゃないし背が高すぎて電子レンジに入らないんですよね。
リポCは水気が飛ぶと卵黄のように固まりやすいので、保存には密閉容器が向いています。こちらの容器のフタはパッキン付き。水分が飛びにくいので数日保管したい場合はこちらがオススメ。
注ぎ口がついているのでおちょこに注ぎやすく、くびれがあって持ちやすいです。1Lって結構重いので。
胴が太いので冷蔵庫の扉には入りませんが、背が低いので棚には余裕で入ります。手持ちの直径6.5cmのブレンダーが入るので、この容器で作ってそのまま冷蔵庫で保存しています。

【ご協力のお願い】
コンテンツ制作にはAmazonのPA APIが必要です。今Amazonで見たい商品がある人は、ぜひこちらのリンクから入ってください。いつも通りお買い物していただくだけで、このサイトが商品画像を表示できるようになります。
いつもご支援ありがとうございます。